ウーマンテイクオフ代表のMayumi Amanoです。
今日は私が大学を卒業して総合商社に入社した頃のお話
をしたいと思います。
当時の社会情勢
私が大学を卒業したのは、バブルがはじける直前の頃。
世の中がバブルで浮かれていた頃、総合商社のOL職は大学を卒業した女性にとってちょっとしたステータス。
なぜなら超優秀なエリート男性と結婚し、海外駐在についていく駐妻(駐在員の妻のことを「ちゅうつま」と呼んでいました)になれる可能性がぐっと近づくのですから。
その頃は一般的に男性と肩を並べてバリバリと働く女性よりも駐妻のほうが断然女性にとっては素敵な,きらきらとした存在だったかもしれません。
「駐妻は大変だよ。支店長の奥さんが序列の一番上にいて、パーティで支店長の奥さんよりも大きなパールのネックレスをしていたら目を付けれられて旦那の出世に響くよ」なんていう同期女子のランチのネタも
駐妻になれたら・・・という楽しい妄想の時間だったかもしれません。(多くの女性にとっては・・・)

Young asian woman having a question.
私の心情
でも、そのような中で、私はかわっていました(勘違いをしていました)。
グローバルにバリバリと仕事をしたいと真剣に思っていたのですから。
入社するまでは一流企業のブランド名に浮足立っていた私ですが入社した途端、理解しました。そうか、私は事務職で入社したのだと。
「あなたは一般職(商社では総合職のことを一般職といいます)ではなく事務職で入社したのですよ。
言われたことを忠実にこなすのが事務職の役割です」と言われなくても分かる仕事の与えられ方。ひたすら一般職の男性の下でアシスタント業務をこなす役割なのです。
ルーティーンな事務作業を淡々とこなすことが求められ、自分の意見を言うような女性は「面倒くさい」存在そのものなのです。
「ちゅうつま」になれる可愛らしさもなく、自分の考えていた理想と現実のギャップに打ちひしがれる日々・・・。
本当に悶々としたキャリア人生のスタートでした。この続きはまた次回に。。。
コメント
COMMENT